春日井市内の各子どもの家
NEW
[契]放課後児童支援員(学童保育)
- 月給216,000円 ※一律手当含む
- 最寄り:春日井駅 ◎車通勤可(規定)
- ★午前11時00分~午後7時15分(内休憩1時間) ★土曜日・学校休業日は7:30~15:45又は7:45~16:00までの勤務の場合あり
お仕事について
お仕事内容
春日井市内の「子どもの家」で勤務していただきます。
子どもの家は、春日井市から指定管理を受けて春日井市社会福祉協議会が運営する公設民営の学童保育所です。利用者は小学校1~6年生までの児童が対象で、保護者が仕事等の理由により日中児童の世話ができない場合に、保護者が迎えに来るまでの間の時間を楽しく過ごす第2の家のような場所です。
放課後児童支援員として、子どもの家で主に次の業務に従事していただきます。
【子どもの家の主な仕事内容】
1 利用児童の出欠席の確認及び保護者対応
2 お楽しみ会(レクリエーション活動等)の企画・実施
3 アレルギー等に注意しておやつや飲み物の提供
4 利用児童の遊びの見守り及び指導
5 施設の日常的な清掃及び管理業務
6 子どもの家利用申請書の受付及び確認業務
7 書類作成等の軽易な事務的作業
子どもと直接接する仕事ですので、子どもの成長を実感できることがこのお仕事のやりがいです。子どもが好きな方や子どもの成長をサポートしたい方にはぜひおすすめしたいお仕事となります。
また、過去に保育園や学校等でお仕事されていた方で、ブランクがある方も安心してお仕事していただけるよう、先輩支援員がしっかりとフォローするのでご安心ください。
お仕事の特徴
研修あり
未経験・初心者OK
ブランクOK
経験者・有資格者歓迎
シフト制
フルタイム歓迎
長期歓迎
駅チカ・駅ナカ
車通勤OK
バイク通勤OK
職場環境・雰囲気
40代多数
50代多数
女性が多い
にぎやかな職場
業務外交流多い
アットホーム
初心者活躍中
長く働ける
自分の都合に合わせやすい
協調性がある
立ち仕事
お客様との対話は多い
力仕事が少ない
1日の仕事の流れ
【午前11時00分出勤の場合の一例】
11:00:始業
11:00~12:00:施設の整理整頓や物品発注、お楽しみ会の準備等
12:00~13:00休憩
13:00~14:00:児童来所の準備、出欠席表の確認等
14:00~15:30:随時児童来所、出欠確認、本読み宿題の見守り、自由遊びの見守り等
15:30~16:00:おやつの提供
16:00~17:00:自由遊び、外遊び、本読み等の見守り
17:00~19:00:保護者の児童迎え対応(必要に応じて児童の様子等を伝達する)
19:00-19:15:施設の施錠確認、引継ぎ事項等の記入
19:15:終業
【利用時間が定められていますので、突発的な時間外勤務はほとんどありません】
シフト・収入例
月収例 221,100円(内訳/月給197,000円+資格手当10,000円+処遇改善手当9,000円+通勤手当5,100円)
※自動車通勤(通勤距離片道3㎞を想定)
※月末締当月21日払い
※満1年以上勤務して契約更新した場合、給料月額昇給あり
※満5年以上勤務して契約更新した場合、資格手当は月額20,000円増額します。
※チーフという役職に就いた場合、別途チーフ手当(月額10,000円)を支給します。
<こんな資格・経験活かせます>
児童指導員・児童デイサービス・児童発達支援・学童保育・保育士・保育補助・保育・就労支援・社会福祉士・看護師・児童養護施設・放課後等デイサービス・児童発達支援管理責任者・教員免許 など。
先輩スタッフからの一言
放課後、学校から「ただいま」と帰ってきた子どもたちを「おかえり」と迎え入れてから、おしゃべりをしたり遊んだりと同じ空間を共有しつつ宿題で困っている子どもには、少しだけ手助けもします。
何事に対しても一生懸命楽しく取り組んでいる姿を見て、私自身も前向きに楽しみながら、子どもたちと信頼関係を築くために子どもたちの気持ちに寄り添い、尊重していけたらと思っています。そして「この先生といると楽しい」と思われる支援員になりたいです。
子どもたちの笑顔は最高です。毎日元気いっぱいの子どもたちのエネルギーをもらい、充実しています。
募集要項
職種
- [契]放課後児童支援員(学童保育)
給与
- 月給216,000円 ※一律手当含む月給の内訳 ・給料:197,000円 ・資格手当:10,000円 ・月次処遇改善手当:9,000円 ※ 本会はみなし残業制度を導入しておりません。
試用・研修
- 試用期間あり (3か月)
雇用条件は本採用時と同じ
待遇・福利厚生
- 昇給あり
- 社会保険あり
- 賞与あり
- 資格取得支援制度
- 残業手当
- 休日手当
- 資格手当
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入します。 ・賞与支給(年2回・計4.5月分支給【正規職員に準じる】)【令和6年度実績】 ・期末処遇改善手当(年2回・最大計18,000円) ・退職金あり(満1年以上勤務した場合) ・資格手当(1万円~2万円/月)※勤続5年を超えて契約更新された場合2万円に増額 ・チーフ手当(1万/月)※配属先の子どもの家を取りまとめる役職に就いた場合に支給 ・月次処遇改善手当(9,000円/月) ・愛知県民社会福祉事業職員共済会加入(満1年以上勤務した場合、上記退職金のほか共済会から退職一時金を受け取ることができます) ・福利厚生センター加入(福利厚生センターの助成事業等のサービスを受けることができます) ・自動車通勤可(駐車場代自己負担2,000円/月)
交通費
- 規定支給(月額支給上限 55,000円) ☆徒歩以外で通勤する場合、通勤距離及び通勤方法に応じて通勤手当を支給します。
勤務地
- 春日井市内の各子どもの家愛知県春日井市浅山町1丁目2番61号 (面接地)
アクセス
- 最寄り:春日井駅 ◎車通勤可(規定)
応募資格
- 【昭和41年4月2日以降に生まれ次のいずれかに該当する方】 (1)保育士、社会福祉士又は教員免許資格を取得している方 (2)大学(大学院含む)にて社会福祉学・心理学・教育学・社会学・芸術学・体育学のいずれかの学科・課程を卒業した方 (3)高等学校を卒業した方で、2年以上児童福祉事業に従事、又は放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した方 (4)5年以上放課後児童健全育成事業に従事した方 ※採用日までに上記要件を満たす場合も応募可
勤務時間
- ★午前11時00分~午後7時15分(内休憩1時間) ★土曜日・学校休業日は7:30~15:45又は7:45~16:00までの勤務の場合あり
勤務曜日
- 月・火・水・木・金・土
休日休暇
- シフト制有給休暇冬季休暇介護休暇育児休暇産前産後休暇日曜・祝日・1週間につき、日曜日及び他1日が週休日となります。その他、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)が休日となります。 ・日曜日及び祝日は必ず休日となりますので、プライベートの予定も計画しやすい環境です。 ・採用時に年次有給休暇(10日)を付与します【正規職員に準じる】。 ・忌引休暇、介護休暇、看護休暇、産前産後休暇等、有給で取得できる特別休暇制度多数整備【正規職員に準じる】。 【特記事項】 ・養育する子が小学6年を卒業するまで看護休暇(有給)を取得できます。 ・産前産後休暇取得実績あり。 ・育児休業取得実績あり。 ・介護休業取得実績あり。 ・育児短時間勤務実績あり。
勤務期間
- 最低勤務日数:週5日最低勤務時間:1日7時間15分
応募について
応募後の流れ
- 応募後、必要書類の提出について担当者よりご連絡します。 ☆応募書類の提出期限:令和7年6月27日(金)午後5時必着 ☆職員採用試験日程:令和7年7月5日(土) ☆採用試験合格発表:令和7年7月10日(木)【予定】 ☆採用予定日:令和7年8月1日(入職日は応相談)
採用予定人数
- 若干名 春日井市内の「子どもの家」にて、放課後児童支援をお願いします。 ・業務内容の変更の範囲:変更なし ・勤務場所の変更の範囲:本会が運営する子どもの家(春日井市内に限る) 【申込締切】令和7年6月27日(金) ※詳細は公式HP(https://www.haru-syafuku.or.jp/)をご確認ください。 ※応募書類の提出が必要ですので、期間に余裕をもって申込してください。
問い合わせ
- 0568-84-1011
会社情報
会社名
- 社会福祉法人春日井市社会福祉協議会
会社住所
- 愛知県春日井市浅山町1丁目2番61号 春日井市総合福祉センター内
求人情報更新日:2025/6/18